あいさつ

 

2025/04/08

HONJO FACTOR 代表 

 飯野マサリ

 

 

私は大阪でアートギャラリーの運営をし始めてから早15年の月日を過ごしてきました。

その間には当然のことながら実に多くのアーティスト達と出会いました。

しかしその中でもアーティストを職業として生計を立てていくことが出来る者はほんの一握りであり、

多くのアーティストたちは他に仕事を持ち、日中や平日は社員やアルバイトとして働き、

休日や夜の限られた時間の中で、ワンルームアパートの狭い空間などでコツコツと作品制作を行っているのが

現状です。

 

諸外国に比べ日本のアートの環境とアーティストへの対応や理解は残念なことに

決して恵まれたものではありません。

特に大阪は東京と比較しても厳しい現状であることは否めません。

このような環境もあってアーティスト活動が続けられなくなってしまった者を

今まで嫌というほど見てきました。

 

25年前に私は自身の人生を変えようと、東京から何故か大阪芸術大学に入学しアートを志しました。

そして今、紆余曲折がありながらも、多くのアーティストや関係者の皆様に

助けていただき、

支えていただき、

何とか一つの形を築き上げるまでに至りました。

だからこそです。

おそらく人生の半分が終わったであろう年齢の今、これから先の私の生きる道は、

アートと大阪への恩返しです。

 

企画ギャラリーの運営するアトリエとなると多くの懸念を持たれる方もおられると思います。

しかし安心してください。

HONJO FACTORは

すべてのアーティストのために開かれたスペースです。

所属や母校など全く関係ありません。

 

広い空間で大きな作品がつくりたい・・・

あの機材があればもっと色々な事ができるのに・・・

部屋を圧迫する過去作をどうにかしたい・・・

 

HONJO FACTORは

アーティストの全ての悩みを解消いたします。

そして、この場所で世界中の誰もが観た事の無い素晴らしい作品をたくさんつくってください。

その為に考えられる全ての設備を揃えました。

足りなかったならば言ってください。

すぐに改善いたします。

ここはアーティストのみなさまが更なる飛躍を遂げるための場所なのです。

 

そこから、この本庄という町を世界に誇れる大阪のカルチャータウンにしていきます。

町からアートや文化のにおいが自然とあふれ出て、

多くのアーティストやクリエイターが集まり、

海外との国際交流も頻繁に行われる、

そんな町になることを夢見ています。

屋号に町の名前を付けたのもその思いからです。

これが私の大阪への恩返しだと考えています。

 

人生を変えてくれたアートと大阪への感謝と愛のすべてを注ぎ込んでつくったスペースです。

遠慮はいりません!存分に利用しまくって、

大きく未来に羽ばたいていってください!

 

 

 

 

飯野 マサリ

Eno  Masari

 

1980年生まれ

東京都葛飾区出身

大阪芸術大学芸術計画学科卒業

gekilin.代表

大阪芸術大学非常勤講師

HONJO FACTOR 代表 

  

2011年大阪市西区西本町にアートギャラリー「Wag Art Cube」を創設以来、

2012-2016 「Links gallery(宣成社)」

2016-2018 「Linlow(規工川建設)」

と企業が母体となったアートギャラリーを運営展開する。

2018年より個人経営の現代アートギャラリー「gekilin.」を創設。

その他様々なアートイベントや事業も展開。 

 

2018年より大阪市北区西天満、星光ビル4Fにて

企画現代アートギャラリーとして運営開始。

20代から40代までの新進気鋭の関西の作家を多く取り扱う。

国内外の様々なアートフェアにも多く出展する。

2024年末に星光ビルの閉鎖に伴い、現在移転準備中。

2025年秋口までには新たなスペースで再始動予定。